遠赤外線ドームは痩身エステではダイエット効果をよりアップしてくれるために欠かせません。
・体を芯から温めて代謝アップ
・リラックス効果
・他の施術の効果をよりアップ

おすすめサロンをすぐに知りたい方はこちらからどうぞ↓
遠赤外線ドームの痩身エステでのダイエット効果
遠赤外線ドームの効果
体を芯から温めて血行を促進代謝アップすることにより他の施術効果をアップさせる効果があります
一度経験した人ならわかると思いますが、尋常じゃない汗をかきます。
遠赤外線は、体を温めて血流をよくして体の代謝をよくしてくれるんですよね。
身体は冷えていると血管が縮こまるので血液循環が悪くなり、リンパによって流れる老廃物が溜まりやすくなります。
その老廃物がきちんと体の外に出ていくことなく体内に残ってしまうと、どろどろに固まってしまい女性の大敵ともされる脂肪の塊のセルライトになってしまうこともあります。
冷えは女性の大敵と言いますが、生理が重くなったり妊娠しづらかったりするだけではなく、眠りの質を落としたり、代謝が悪くなり痩せづらくなったりと美容面でも女性の大敵です。
ポイント
だから、痩せるためにまず必要なのは、体を温めること
遠赤外線はその次の脂肪やセルライトに働きかけてくれるマシンや手技の施術の効果がでやすくする「前段階」でとても重要な役割を果たすものだと言えます。
痩身エステで遠赤外線ドームがセットになっていることが多い理由
そのために痩身エステを受ける際には、どのコースでも最初に体を温める施術がセットになっています。
ラジオ波も体を温める施術ですが、マシンを当ててその部位の体の奥を温めるので、体全体を温めることはできません。
だからこそ全身をしっかりと温めてくれる遠赤外線が重宝されています('ω')ノ
痩身エステでの遠赤外線ドームの5つのメリット
遠赤外線ドームのメリット
①手技やマシンでの施術効果がアップする
②老廃物が対外へ排出しやすくなる
③代謝アップでカロリーを消費しやすくなる
④自律神経を調整
⑤免疫力アップ
痩身エステのコースの最初のほうに組み込まれている遠赤外線の施術。
この遠赤外線ドームや遠赤外線ヒートマットを受けることはもちろんダイエットにメリットがあってのこと。
①手技やマシンでの施術効果がアップする
身体を温めることで、筋肉や脂肪などの体内組織が柔らかくなり、深部までしっかりとアプローチすることができ、身体が冷えているときよりも「数倍の効果」の差が出ます。
②老廃物が体外へ排出しやすくなる
血液循環を良くすることでもちろんリンパの流れも良くなり、老廃物が体の外へ排出しやすくなります。
リンパの流れがよくなることで、脂肪やセルライト、またその予備軍である老廃物を体外へ排出することができます。
老廃物が溜まることは、予備軍からセルライトへ進化させてしまうだけではなく、むくんだり脂肪を付けやすくしてデブへの道へ突き進んでしまうということを意味しています。
③代謝アップでカロリーを消費しやすくなる
代謝が上がるほど、消費できるカロリーの量も増えてくるので、痩身エステの施術だけではなく、運動をしたときも効率よく脂肪を燃焼させることができます。
なかなか自分で代謝を上げようと思っても、運動したりして筋肉をしっかりとつけないと難しい。
遠赤外線ドームは一時的な効果になってしまいますが、体の芯からしっかりと温めてくれるので冷え切ったからだをいったんリセットできます。
家でお風呂に浸かってもなかなかじっくりと内面から温めることはできませんが、遠赤外線を使用すれば手軽に体の内側からあたためることができます。
④自律神経を調整
遠赤外線ドームには自律神経を調整してくれる働きもあります。
リラックス状態の脳波であるα波を発生促進させる効果もあるためです。
⑤免疫力アップ
体温があがると人間の免疫力はアップします。
そのため医療機関で癌治療の一環としても使われているそう。
痩身エステでの遠赤外線の2つのデメリット
遠赤外線ドームのデメリット
①痩せるダイエット効果はない
②気分が悪くなることがある
①痩せるダイエット効果はない
遠赤外線だけでは痩せることはできません。
あくまでもその後の施術の効果をよりアップさせるための、体温をあげてそのときの血流をよくして老廃物を流しやすくする体勢を作れるだけです。
キャビテーションやインドエステ、EMSなど痩身エステの施術はたくさんありますが、遠赤外線ドームや遠赤外線ヒートマットで汗をかくだけでは痩せられないです。
②気分が悪くなることがある
遠赤外線ドームに入るときの体調によっては気分が悪くなる可能性もあります。
さきほど痩身エステで使われる遠赤外線ドームや遠赤外線ヒートマットは顔が出るので体調不良を起こしにくい、けれど、寝不足などの体調がよくないときに入ると、もっと体調不良になったというわたしの体験談をお伝えしました。
エステサロンによって違いはありますが、大体20分ほど入ります。
ずーっと体だけサウナに入っているようなもの。
遠赤外線ドームを受ける際(使い方)の注意点
遠赤外線ドームの注意点
☑痩身エステ前に水分をしっかりととる
☑しんどければ我慢しない
痩身エステの体験や実際のコース契約をして通うと、ほぼ遠赤外線ドームや遠赤外線ヒートマットで体を温めます。
遠赤外線を受けるときに、注意してほしいことがあります。
痩身エステの前に水分をしっかりと取る
遠赤外線ドームや遠赤外線ヒートマットに入ると、さらさらとした岩盤浴と同じ汗が大量に流れます。あらかじめ水分を多めに取っておいてください。
水分不足になると発汗ができなくなってせっかくの体を温める効果が落ちますし、また気分が悪くなる要因にもなります。
いっぱい水を飲んで、いっぱい汗をかくのが理想。
もちろん水は常温か白湯がいいですよ。
暑くても冷水はNGです。
しんどければ我慢しない
体調が悪かったり、慣れない暑さでしんどくなることもあります。
そのときに「もう少し我慢したら時間になるし」とか「エステティシャンさんに声をかけるのも悪いし」とか思って我慢しがち。
でも、絶対我慢しないでください。
ちょっと気分が悪いかな、から、気持ち悪い―へ体がサウナ状態なので進行が早いんです。
予兆があれば、なるべく早めにエステティシャンさんに伝えましょう。
エステサロン側もせっかくキレイになるためにお客さんとして来てくれているのに、体調を壊してマイナスイメージをもたれたくはありません。
いくら身体をあたためることが痩せるのに必要不可欠なことだとしても、体調を崩してしまっては意味がありませんよね。
少し様子がおかしくなったり、熱すぎるかも、と感じたらすぐに伝えましょう。
我慢することで痩せられるわけではありません。
遠赤外線の温度は調整できます。
遠赤外線ドームはどれくらいの頻度で入るのが効果的?
遠赤外線ドームに入るおすすめの頻度は、週1~2回です。
遠赤外線と効果が似ている施術
☑リンパドレナージュ
☑ラジオ波
リンパドレナージュ
遠赤外線ドームと似ている施術というと、同じ老廃物を排出する働きをもつリンパドレナージュです。
遠赤外線ドーム同様、血液循環を良くし、老廃物を排出してくれるリンパドレナージュはハンドマッサージでの施術。
ただ遠赤外線ドーム(ヒートマット)とリンパドレナージュの効果は似ていますが、遠赤外線とリンパドレナージュではやるメリットが大きく違います。
具体的には
遠赤外線 | リンパドレナージュ | |
効果 | 体全体を温める | マッサージで血行とリンパの流れをよくする |
体感 | 気持ちいい | 慣れないと痛い |
リンパドレナージュは血液循環を良くすることももちろんですが、部位毎に老廃物がつまっているところをケアしたり、もみだしてあげたりすることができる施術方法です。
ラジオ波
ラジオ波も体を温めてくれるという意味からすると、遠赤外線に似ています。
遠赤外線 | ラジオ波 | |
効果 | 全体を温める | マシンを当てた部位のみ温める |
体感 | 汗を大量にかく | ほぼ汗はかかない |
ラジオ波はマシンを当てた部分が内部からじんわりと温かくなるので、汗を大量にかくことはありません。
遠赤外線ドームがおすすめの痩身エステランキング
1位ヴィトゥレ
ポイント
☑最新機器がそろっている
☑キャビテーションとの併用でダイエット効果抜群
☑コスパがいい
☑全国にあって通いやすい
ただ、ヴィトゥレはキャビテーション専門サロンなので、遠赤外線ドームだけは受けられません。

\今すぐタップ/
2位 エステタイム
ポイント
☑4980円の月額制エステ
☑遠赤外線ヒートマット
☑安い
☑関西圏にしかない
痩身エステサロンには珍しい月額制エステサロン。安いし内容もよいので人気なのですが、2019年現在関西圏にしかありません。
\ 激安月額制痩身サロン /
【まとめ】痩身エステの遠赤外線ドームのダイエット効果|メリットデメリットとおすすめのエステサロン
痩身エステの遠赤外線ドームには体を温めるだけはなく、ダイエットの効果をアップしてくれるメリットがたくさんあります。
遠赤外線ドームと組み合わせると効果アップする施術はたくさんあるので、効率よくダイエットを成功させるのに組み入れてくださいね。